更年期の不眠・睡眠障害対策~睡眠時間にこだわらない


スポンサーリンク

睡眠をとらない生き物は存在しない、と言われます。

そもそも「眠ること」の役割は、何でしょうか?実は確定的な結論は、いまだに出ていません。

現在、「免疫機能の維持」「身体の成長・修復」「体温・体重など恒常性に関わるメカニズムの維持」「記憶の整理・定着」などは、すべて睡眠によってもたらされると見られています。


さて、更年期の代表的な悩みのひとつが「慢性的な不眠」です。

とりわけ女性は男性に比べると年代を問わず不眠傾向が強く、女性ホルモン(黄体ホルモン)の減少等の影響で、睡眠の質も悪くなりがちです。

ただし「不眠」と「睡眠不足」は医学的に別の概念であり、区別して考える必要があります。


共働き世帯が増える中で、職場の対人関係等からくるストレスにさらされたり、職場と家庭(育児・介護)の両立に困難を感じる機会が増えるといった「生活環境の変化」も、不眠を招く一因と見られています。


特に更年期を境に、高血圧の症状を訴える女性は少なくありません。急に血圧が上昇しやすくなったり、血圧の数値が乱高下する方もいます。

その一因として、睡眠不足から来る「交感神経の緊張」が指摘されています。


更年期の睡眠 不眠 /></p> <p style=


ホットフラッシュ」の症状がある方は、夜中の「中途覚醒」や「早朝覚醒」などの睡眠障害が起こりやすくなります。

夜間頻尿や尿失禁への不安から眠りにつく時間が遅くなったり、眠りが浅くなる「熟眠障害」を起こすケースもあります。

女性に多い尿失禁~主な症状と治療(頻尿 原因を自分で調べて対策)


更年期世代の女性のなかには、睡眠不足に過敏に反応する方が少なくありません。

肌に吹出物が出来たり、化粧のりも悪くなったりで、イライラしがちになるのは当然です。しかし加齢に伴って睡眠時間が減ってくること自体は、ごく自然なことなのです。

不眠の理由を見定めないうちに、不安にかられて安易に寝酒や睡眠薬などで対応してはいけません。これらは習慣性を誘発しやすく、最終的に摂取量をコントロールできなくなる恐れが強いからです。


スポンサーリンク


まずは「日中の眠気が起きず、生活に支障がないレベルの睡眠時間を確保すること」を、改善すべき第一目標にしましょう。

ライフスタイルは人それぞれですし、体質的な個人差もあるので、「7時間は眠らなければ」といった強迫観念にかられる必要はないのです。

環境が許すのならば、お昼時(午後2~3時頃まで)に10分程度の仮眠をとると、頭がスッキリして気分的にリフレッシュするので、おすすめです。


歳を重ねると自然に早起きになってきますが、とりわけ更年期世代の睡眠においては「起床リズムをできるだけ一定に保つこと」がポイントです。

毎朝できるだけ同じ時間帯に起き、一日の活動と休息のスケジュールを決めている「体内時計」に、起床のリズムを覚えさせるようにするのです。

夜は同じ時間帯に床に就くのが難しくとも、たとえ寝不足気味の「遅寝早起き」になっても、できるだけ同じ時間に起きて日の光(メラトニン)を浴びるようにします。日中の眠気は短い仮眠をとって解消し、つじつまを合わせましょう。


不眠や睡眠障害のなかには遺伝性のものもありますし、あるいは「睡眠時無呼吸症候群(Wikipedia)」のような病気の可能性があることも否定できませんが、その大半は「加齢」や「生活習慣の乱れ」から来るものです。

したがって更年期世代は、どうにもならない年齢は気にせずに、日々の生活習慣を正すことによって、不快な症状の緩和を図っていくほうが確実です。


ちなみに、家族から「睡眠中のいびきが強い」と指摘されるようになった更年期の女性は要注意です。更年期を過ぎた頃から、喉頭部の筋肉が弛緩して気道が狭まるために、いびきをかきやすくなります。

いびきは典型的な「睡眠時無呼吸症候群のサイン」であり、体内の酸素不足が臓器に長期的なダメージを与えるため、循環器関連の病気(高血圧・不整脈・心筋梗塞等)を招くリスクが高まります。

いびきは異常?(いびきと睡眠時無呼吸症候群[SAS])


不眠や睡眠障害の他にも症状(不定愁訴)が思い当たる場合は、まずは婦人科に相談し、生活の質を上げるための対策を練るのが最善でしょう。

(なお不眠については、 更年期の抑うつ~「更年期うつ」と「うつ病」との違いも、あわせてお読みください。)


次の記事は「更年期の食事~「摂取のバランス」が肝要」です。

ひとつ前の記事は「更年期対策と生活習慣病との関係」です。


 すべての記事は⇒こちらから

スポンサーリンク

カテゴリ


関連サイト

子宮内膜症 4分で知る全体像(症状と治療)
脂肪肝の症状と治療 食事療法と運動
脂肪肝のための食事~食事療法のポイント 1分理解
脳梗塞の前兆と症状~予防・治療の概要を知る
皮膚のかゆみ 2分で対策~肌の乾燥を防ぐ
熱中症 症状と応急処置のポイント 2分チェック
頻尿 原因を自分で調べて対策


本サイトの情報提供について

本サイト「更年期障害 症状と対策~安心を得るために」は、更年期障害に関わる情報のご提供が目的です。あくまで、これらに関わる広範な一般的知識と情報提供を行うことを趣旨としており、またこれらの情報提供行為により、何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましては、ご自身の判断のもとご使用・ご利用いただくようお願いいたします。

プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。

TOPPAGE  TOP