男性更年期障害


男性の更年期障害~症状・検査・治療

更年期症状(障害)は女性の病気と思われがちですが、男性にもあります。

男性更年期障害は40歳を過ぎた頃から起こり得ますが、45~55歳くらいの発症が最も多くなります。


男性の更年期障害は「加齢男性性腺機能低下症(LOH、ロー症候群)」とも呼ばれます(ただし更年期症状の無いLOHもあるので、LOHは更年期障害よりも広範囲な症候群を指します)。


加齢男性性腺機能低下症については、日本泌尿器科学会が「LOH診療の手引き」を用意しています。

【PDF】加齢男性性腺機能低下症(LOH症候群) 診療の手引き(日本泌尿器科学会)

ちなみに「LOHになると、寿命そのものも短くなる」という恐い研究結果も、すでにあるようです。


女性の更年期障害は卵巣ホルモンの「エストロゲン」の変調が問題になりますが、男性の場合は加齢に伴う男性ホルモン、特に精巣ホルモン「テストステロンの分泌低下が主な原因と見られています。

男性ホルモンには他にもアンドロゲン等、いくつかの種類がありますが、もっとも働きの強い「テストステロン」すなわち「男性ホルモン」と考えてOKです。


テストステロンは男の筋肉や骨格などの身体的特徴と、男らしさや社会性等の精神面に大きな影響を及ぼしているホルモンです。

テストステロンはいわゆる思春期に急激に増加した後、20代をピークとして、老齢期に至るまで歳を重ねるごとに、ゆるやかに減っていきます


男性更年期障害


男性ホルモンの減り方は、閉経期のある女性ホルモンに比べると変化が緩やかで、更年期症状も女性ほど急な変化が現れにくいのが特徴です。

その一方、閉経後の数年で終わりを迎える女性の更年期障害に対し、男性の更年期は、はっきりとした終わりが確認できません

また男のテストステロンの濃度は個人差も大きく、とりわけストレスで減少しやすいことが指摘されています。特に40~50代男性のテストステロンは、他の世代に比べると大きな減少が見られるとの調査結果もあります。


ゆるやかな肥満(筋力の低下)関節痛・筋肉痛、あるいは頻尿などは、男性更年期の初期に見られる代表的な症状です。

男性更年期障害の主な症状は女性とほぼ重なっており、自立神経系・身体の器官・精神に関わる「不定愁訴」になります。


不定愁訴は不安感・不眠・精力減退・イライラ感などを伴った軽いうつ等の精神的なものと、頭痛・耳鳴り・しびれ等の身体機能的なものに大別されます。

なお女性の「月経異常・無月経」に対しては、男性更年期は「性機能障害」が対応する形です。

男性更年期障害の予防~生活改善が必須

男性の更年期障害にテストステロンの低下が関係していることは 男性の更年期障害~症状・検査・治療で説明しましたが、興味深いのは、加齢によってテストステロンが減少することは確かにせよ、それが加齢と正比例するとまでは言えないことです。


たとえば、会社で管理職として日々強いストレスにさらされている40代男性のテストステロンのレベルが、退職後に日々平穏な生活を送る60代男性のそれよりも低い、といった事象も観察されています。これは、男性ホルモンの減少には年齢の他にも様々な要因が影響することを示しています。


テストステロンが減ったなら外部から補充すればよい、というのがホルモン補充療法ですが、いずれにせよホルモンの投与を一生涯続けることはできません

男性ホルモンの投与は、事前の血液検査で安全性を確認した後に行われ、投与後は定期的な検査も行われるものの、それでも肝機能異常やアレルギー反応・あるいは前立腺疾患の発現リスク等の副作用を、完全に排除することはできません。


加えて、長期間の投与によって自身の精巣機能が低下していくため、それを避ける必要もあります。

外部からのホルモン補充療法を行うにしても、医師の指導の下で一定期間に留め、あわせて食事・運動・睡眠・ストレス等に関わる日々の生活環境の改善に努めることで、男性ホルモンの減少を最小限にとどめる必要があります。

更年期男性の運動・食事・生活習慣~対策のポイント

ここでは 男性更年期障害の予防~生活改善が必須で述べた、男性更年期における生活改善のポイントをご説明します。


まずは「運動」です。有酸素運動は、男性ホルモン(血中テストステロン)の分泌を増やす効果があります。

しかも軽め~中程度の有酸素運動のほうが、きつい運動より増加率が高いことも、これまでの研究から明らかになっています。

職場で指揮監督的な役割を担うことも多い更年期の男性は、デスク周りから動かなくなりがちなので、空き時間を使いちょっとした運動を心がけることが大事です。


特にジムに通ったりせずとも、心がけ次第で日々の運動量をかなり増やすことができるはずです。

たとえば通勤は一駅前で降りて歩く、エレベーターを使わない、昼休みの散歩、休憩時の軽い体操など

一日の大半を占める仕事の合間にこれらを組み込み、日々の習慣・リフレッシュの手段として定着させるよう、心がけましょう。


更年期男性の運動


食事では、食べ過ぎ・飲み過ぎを避けることがもちろん大切ですが、そのためにも「一日の塩分摂取量を減らす」ことがポイントになります。

味付けが概して濃い「外食」の回数を減らし、栄養バランスと分量・塩分量に配慮した献立の食事を、できる限り自宅で摂るようにしましょう。

更年期障害を予防する食事については、 更年期の食事~「摂取のバランス」が肝要をご参照ください。


特に男性の更年期障害においては、ニンニク・タマネギ・ニラ・長ネギなどのネギ類に含まれる「含硫アミノ酸」が、テストステロンを増やすはたらきが強いとのことです。男性諸氏はニオイに気を配りながら、れらの食材を日々のメニューに取り入れたいものです。

ネギの成分がメタボの男性を救う?(協会けんぽ 健康サポート)


スポンサーリンク

関連サイト

子宮内膜症 4分で知る全体像(症状と治療)
脂肪肝の症状と治療 食事療法と運動
脂肪肝のための食事~食事療法のポイント 1分理解
脳梗塞の前兆と症状~予防・治療の概要を知る
皮膚のかゆみ 2分で対策~肌の乾燥を防ぐ
熱中症 症状と応急処置のポイント 2分チェック
頻尿 原因を自分で調べて対策


本サイトの情報提供について

本サイト「更年期障害 症状と対策~安心を得るために」は、更年期障害に関わる情報のご提供が目的です。あくまで、これらに関わる広範な一般的知識と情報提供を行うことを趣旨としており、またこれらの情報提供行為により、何らの責任を負うものではありません。本サイトに登場する関連情報につきましては、ご自身の判断のもとご使用・ご利用いただくようお願いいたします。

プライバシーポリシー

本サイト内には、第三者配信(広告配信事業者としてのGoogle)による広告配信において「Webビーコン」「cookie(クッキー)」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。Webビーコンは特定のページに何回のアクセスがなされたかを知るための技術であり、またクッキーはサイト利用者がウェブサイトを訪れた際にサイト利用者のコンピューター内に記録される小さなファイルです。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に基づく商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報を使用することがあります。但し記録される情報には、皆様の氏名やEメールアドレスや電話番号や住所などの、個人を特定する情報は含まれません。クッキーは皆様のブラウザを識別することはできますが、皆様自身を識別することはできません。クッキーを受け入れたくない場合は、使用しないよう拒否設定することが可能です。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。

TOPPAGE  TOP